20TH縄文まつり 2004/10/10
Page 5
![]() |
2:10PM あたしの作ったペンダント焼けたかなぁ…。 |
2:12PM 丸太切り競争で切った円盤に焼きゴテでイラスト。 一番人気は型押しで作ったハート型土偶のペンダント。 |
![]() |
![]() |
2:15PM あそこの人だかりはなんだ?。 |
2:16PM 縄ない競争してたのね。 昔取ったキネヅカ、には到底かないません。 |
![]() |
![]() |
2:29PM 柴まるきのインストラクターは、やはり田畝さん。 いや、見事なモンです。 |
2:31PM 町場の若い衆も挑戦。 おや、なかなか。 |
![]() |
![]() |
2:48PM これが本邦初公開、まぼろしの古代米の餅。 実にきれいな紫色をしてました。しかも、ウマイ。 |
2:53PM 私の分、あるかしら? 餅の前には長蛇の列。二臼一斗の餅はあっという間に…。 |
![]() |
![]() |
3:03PM フィナーレのプッサの演奏が始まる。 子供たちがもう一回演りたいと言って追加演奏。 考えてみたら、6年生にとっては最後の演奏だもんね。 |
3:04PM プッサその2 |
![]() |
![]() |
3:05PM プッサその3 正面は久仁子先生。 |
3:05PM プッサその4 左が秀子先生。 この後レラとゴエラを演奏し、3:30PM頃、 縄文まつりは大盛況のうちに終了しました。 |
![]() |