20TH縄文まつり 2004/10/10
Page 1
![]() |
9:55AM 土偶広場は雨がしとしと。 降ろし終えた楽器にはビニールシートが。 晴れろーっ! |
9:56AM 熊の大旗の準備。 スタッフは雨に濡れながらも開会に間 に合わせようと懸命の準備を進める。 |
![]() |
![]() |
10:01AM 縄文太鼓少年少女隊が会場に。 遮光器土偶の前での集合写真。 この元気で今日の祭りを成功に導いてちょうだい。 |
10:25AM 着替えとお化粧をすませ、気分はすでに縄文人 |
![]() |
![]() |
10:26AM 昔の仕事のコーナーを受け持つ田畝弘さん。 今は、ドンヅキで使う根綱を制作中。 田畝さんは藁仕事のみならず、柴丸きのマンサクや 餅をのせる笹の準備、熊狩りに使う弓矢も作ってきて 頂くなど、まさにフル回転の活躍。 |
10:26AM 縄文太鼓少年少女隊の曲『プッサ』で使用する ブナの小枝の準備をする、鈴木秀子先生(右) と鈴木久仁子先生(左)。 ちなみに秀子先生は、昨年まで西根小におられ縄 太鼓少年少女隊の練習を力強くリードして頂いた。 現在は隣の小学校に赴任されたにも拘わらず、 今年も練習から付き合って頂いた。感謝感謝! |
![]() |
![]() |
10:46AM 本番を間近にし、プッサの振り付けの再確認。 この位の時間から雨が止む。奇跡! |
10:47AM ドンヅキの大やぐらの準備。 ドンヅキとは昔の新築時の地固めのこと。 |
![]() |
![]() |
10:58AM さあもうすぐ開会式。 最後の楽器チェック。 |
10:59AM 突然にゅーっと現れたのは、だ、だれっ?! こいつは縄文ガールズ&ア・ボーイの黒一点ヒロキくん 実は秀子先生の息子さんでもある。 |
![]() |