20TH縄文まつり 2004/10/10
Page 2
![]() |
11:05AM いよいよ祭りの開会。 祭壇には近所の畑から出土した石棒(男根型) が祀られている。 |
11:12AM 2代目縄文むら村長(佐藤太兵衛さん)による お祈りの儀式。祭りの無事を祈る |
![]() |
![]() |
11:14AM 古代火起こしが始まる。これは舞いギリ式。 今年はちゃんと点くかなぁ…。 |
11:15AM こっちは弓ギリ式の火起こし。 変なアングル…。 |
![]() |
![]() |
11:16AM 火起こしは来場者全員の注目の的。 これで火が点かなかったらどうしよう…。 そんな不安を見透かすように、進行役は 「最悪の時はライターもありますから…」 オイオイ。 |
11:24AM あと少し! 舞いギリの方の火種が、もう一息で火に変わる。 炎になった瞬間、来場者から感動の拍手。 弓ギリの方が早く火種になるが、湿気の せいで火になる前に二度も消えてしまい 結局舞いギリに今年も勝ちを譲る。 |
![]() |
![]() |
11:24AM 晴れて村長が手にする松明に点火。 ホッとした瞬間。 |
11:28AM オープニング一曲目、祈りの曲『ガモス』の演奏。 |
![]() |
![]() |
11:30AM 子供たちは何を祈る? |
11:38AM 2曲目『ドンコ』 力強い太鼓の音が会場に響き渡る。 |
![]() |
![]() |
11:45AM 3曲目縄文太鼓少年少女隊の曲『プッサ』 自然からの恵みに感謝する曲。 この振り付けは、秀子先生による。 毎年新たな趣向でグレードアップしている。 |