頭の中の基礎合奏 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ツイート | ||||||||||||||||
科学的理解 | 心理学的理解 | 心の問題 | お役立ち | みんなの吹奏楽部室 | 合想(ブログ) | Message | ||||||||||
上手い演奏って何だろう?上手いバンドの演奏は、他のバンドとどこが違うんだろう? 吹奏楽顧問と部員は、常にこの疑問と葛藤しています。 でも、この「上手い」ということを具体的に分析する人はほとんどいません・・・。 このサイトでは、「音」や「音楽」について、科学的・心理学的に分析しながら、 「上手い」ということを、図やグラフで視覚的に解説しました。 人は、感覚の83%を視覚に頼っています。 いままで生徒さんや部員のみんなに上手く伝えられなかったことを、 このサイトを参考にして視覚的に説明してみましょう!! この先、あなたのバンドは必ず上手くなります。 このサイトを読んで、みんなで頭の中の基礎合奏をし、頭の中を上手くしましょう! |
世界的に活躍されている指揮者の堺武弥先生に閲覧いただき、 「頭の中の基礎合奏、大変勉強になります。」 「基礎練習の本質を学ばせていただける素晴らしいサイトですね! 」 「平尾さんの素晴らしい考え方が多くの子供たちに伝わるとよいですね!」 との言葉を頂きました!!! 本当にありがとうございます!! (この紹介に関しては、堺先生より承諾を頂いております) |
|||||||||||||||
音の科学的理解 | 音そのものの正体(空気の振動)とその仕組みを説明しています。 音程・音量・音色という音の3要素と、2つ以上の音が合わさったときの現象を、グラフでわかりやすく説明しました。 |
|||||||||||||||
<注目内容> | 「チューニングって何を合わせる?」 「純正律より響く和音」 「差音ってなに?」 「差音と練習」 「いい曲はスカートめくりすれば分かる!」 「世界中のメトロノームが間違っている?」 「音符がオタマジャクシだから下手になる!」 「倍音が多い音ってどんな音?」 「倍音にも2種類ある!」 「倍音をコントロールする!」 「よい音の出し方①」 「よい音の出し方②」 「音の方向性」 |
|||||||||||||||
音の心理学的理解 | 人間の習性や心理をも考慮した、音の癖と傾向について説明しました。 気持ちの持ち方や心がけだけですぐに上手くなれます。多くの人は、それに気づいていないだけ・・・。 |
|||||||||||||||
<注目内容> | 「同じ音量でより大きく(小さく)聞かせるには?」 「音は必ず高くなる!」 「1つの音のなかで意識はどう変化するか?」 |
|||||||||||||||
音楽と心の問題 | 緊張対策やミスを無くする方法、心の弱さから生じる音形などについて説明しました。 心理学や精神論などではなく、緊張対策の具体的で簡単な方法とは?コンクール直前に読めば、効果絶大! |
|||||||||||||||
<注目内容> | 「緊張とは? 緊張の良し悪し」 「誰にでも出来る緊張対策」 「ミスをする訳・・・ミスする訳がなくなる話」 | |||||||||||||||
その他のお役立ち |
金管楽器で高い音を楽に出す方法、循環呼吸練習方法、楽譜には書かれていない暗黙のお約束事項について 説明しました。 暗黙のお約束を読んで、自分やバンドの演奏を聴きなおしてみましょう!「そうそう!」って思うはずです。 |
|||||||||||||||
<注目内容> | 「高い音を楽に出す方法」 「簡単な循環呼吸練習法」「効率的な練習時間は1日何分?」「楽譜には表現されない無言のお約束」 | |||||||||||||||
みんなの吹奏楽部室 (Facebookページ) |
音や楽器・音楽全体に関し、日常的な例の紹介や、理論的解説をしています。 その時々で思い浮かんだ話や、このサイトに掲載するほどではないけど、知っておいて損はない話などを、極力分かりやすく、不定期に発信しています。 想像以上に沢山のアクセスや「いいね!」をいただいております。 興味がある人は、Facebookページ「みんなの吹奏楽部室」に「いいね!」するか、 一番下のTwitterアカウントをフォローしてくださいませ♪♪♪~ |
|||||||||||||||
合想(ブログ) |
こちらには、音楽活動や吹奏楽の指導に関し、日常的に感じていることを書いています。技術や知識だけでは上手くなれないのが音楽。「相手」をおもう「心」を「合わせる」のが合想です。そんな誰かのために、時々書いています。 | |||||||||||||||
Message | このサイトを作ったわけを書きました。 1度だけお読みください。 | |||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
サイト・管理者について | ||||||||||||||||
掲載内容 | 掲載内容について、他サイトへの転載はご遠慮ください。 学校やバンド等で印刷してご利用いただく場合には、ご自由にどうぞ。 |
|||||||||||||||
依 頼 等 | こういう内容についても説明してほしい、関連資料を送ってほしい、 実際に指導・説明してほしいなどのご依頼があれば、こちらより いつでもご連絡ください。可能な限り対応させていただきます。 |
|||||||||||||||
そ の 他 | 感想や御指摘などを、メール等でお伝えいただければ幸いです。 | |||||||||||||||
管 理 者 | 平尾 孝一 | |||||||||||||||
所属団体 | Low Brass Sound Maker けやきの森ブリティッシュブラスバンド |
|||||||||||||||
担当楽器 | Euphonium | |||||||||||||||
連 絡 先 | こちらまでお願いします | |||||||||||||||
私の素顔?が見れます! | ||||||||||||||||
他のサイト | その他に、金管マウスピースの製造・販売サイト「ごまふくマウスピースアトリエ」や、マウスピースに関する知識に関するサイト「マウスピースの森」を運営しています。興味がある方はご覧ください。 | |||||||||||||||
Facebookページ「みんなの吹奏楽部室」への書き込み内容です! (ブログ「合想」への書き込みも、時々反映されます) |
||||||||||||||||
興味がある方は、Twitterのフォローか、Facebookページへの「いいね!」をお願いします。 | ||||||||||||||||
Follow @Koichi_Hirao | ![]() |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||